6月11日17:00からカンディハウス道央支店で時間の経過と共に深まる「本物」の
もつ価値について様々なジャンルの方々のセミナーがあり参加しました。
第1部はカンディハウス会長の長原實氏が講演され長原氏自身が1960年代にドイツで家具を
学んでいた時にヨーロッパでつくられた最高級家具のナラ材がなんと北海道産であった事が
今日のカンディハウスを北海道でつくろうと思ったきっかけだったと語られました。
会社設立後1980年代のバブル経済まで会社も成長したが、バブル終焉とともに売り上げが落ち
大量につくる事は資源も失う事に気づきその後様々な改革を行ってきた事、その中の1つとして家具を家財として位置づけ再生して使い続ける事を企業として提案。
また、長く使い続けられる為の最高の付加価値として優れたデザインをとり入れる事と考え
1990年から3年に一度の国際デザインコンペティションを行っている事。
旭川を中心に毎年3000本の水ナラの木を植樹している事。
デザインコンペティションを30年続ける事で世代も変わり、いづれ旭川家具にとって高いデザインレベルがあたりまえになる時代が来る事。
世界最良のナラの森がかつてあった(30年で伐採されつくした)大雪山の西面をもう一度100年かけてつくる事、壮大ですが北海道や地域の中でじっくりと時間を掛けて質の高い文化と精神性をつくる事の大切さを話され非常に共感できるお話でした。
コーディネーターの山重明さんは
まちづくりの会社「ノーザンクロス」を主宰しながらホッカイドウマガジン「カイ」を
出版しとことん北海道にこだわったお話でした。