NEWS & BLOG

Post archives News List

(blog)卒業設計

2月18日(水)非常勤講師を務めている北海学園大学建築学科の卒業設計発表会に立ち会いました。 例年より少し多く21作品が午後から夜にかけて各学生により発表されました。 住居から都市計画までの幅広い内容で、環境やコミュニティの再生・都市の用途・機能の変換・空間と精神についてなどの多様なテーマをもとに、大きな模型や3D化された情景写真・図面などでリアリティの高い表現が目立ちました。 今回、質の高い作品に共通するのは、テーマにおいて既存の用途や空間に新しい解釈や意義を再設定し、現代が必要とするコンセプトを的確にとらえた“場所”を提案している案でした。 特に印象的だったのは、自然の力を精神的な眼で見つめ、訪れた人が心身ともに深く自然を感じる為、自然に組込まれる建築空間のあり方を問うものがありました。 どこまで自然に手を入れて良いかは現実的には議論されるポイントと思いますが、質の高い精神空間を考えたテーマには共感し、また感心しました。 また、都市環境のコミュニティを子供の空間として正面から捉えた作品と、都市が目指す新しい形の魅力的なコミュニティ空間の可能性と高い建築空間のバランスの良さを持っており、個人主義であったり、バーチャルな仮想社会の中で様々な問題が生まれる中で積極的にコミュニティを求める若い想像力に大きな可能性を感じました。夜には、所属するJIA(日本建築家協会)主催のコンペの準備委員会があり、最終選考に参加できなく残念でした。 コンペの方は2月25日(水)15時から内田洋行のユーカラで行います。 テーマは「北海道を美味しく食べる場/空間」で、初めての試みですが食べるという本質的な空間と北海道の中で 深く楽しく考える試みです。

(blog)北海道れきけんフォーラム(当日の様子)

2月14日土曜日小樽運河プラザで13:30~17:00までフォーラムが開催されました。 主催が私が参加しているNPO小樽ワークスと財団法人北海道地域活動振興協会の連名で行い、 北海道新聞全道版に掲載されたこともあり150人の参加があり満員となりました。 代表としての挨拶の後、北大の角先生・北海道職業能力開発大学校の 駒木先生の講演があり、特に角先生の残せなかった歴史的建造物のお話は胸に迫るものがあり、 建築を保存する事の難しさと大切さが伝わる内容でした。 駒木先生は小樽の漁場建築群の調査報告があり、エリアとして考える場所がまだ多くある事が伝わりました。 全道から稚内・中標津・増毛・美唄・函館・伊達・美国より活動している方々が参加し、 事例報告や交流会が行われました。 スピードと量の時代から、質とリアリティの時代に大きく変化している現在。 地域生きるという事はその場所の歴史を受け継ぎ心身共に深く関わる事、 その事によって生まれる個性が地域文化そのものになると思います。 歴史的建造物の保存は利用されなくなった時点で 大きな問題になりますが今こそ 地域に暮らす人々が真剣に考える時期にきたと思います。 地域経済と観光経済も関わる事があるかもしれませんが、 何よりも文化を見据える事が大切に思います。 交流会も70人の参加を迎え 2次会は坂牛邸で開催されました。 人との出会いと活動に何よりも勇気をもらい 定期的なフォーラムを目指す事が話し合われました。 翌日はBIS(住宅等の温熱環境の専門家)試験を午後から2時間半受験しました。 勉強が足りなく難しかったですが、施工技術も含め、 学ぶ事でより確かな技術をもとにデザインを進めたいと思ってます。 (遠藤謙一良)

(event)「北海道れきけんフォーラム」(お知らせ)

NPO小樽ワークス主催で“小樽雪あかりの路”のフォーラムイベントとして、2月14日(土)に小樽運河プラザで北海道の歴史的建造物の保存再生をしている多くの方々が参加し、歴史的建造物が多く残る小樽の街ではじめて一同に会するフォーラムが開催されます。 過去から現代、そして未来へと歴史と地域性をもった豊かな街・社会が大切であり、思い出や由緒が残る街づくりが必要です。 北海道の第一の基幹産業が観光となっている現状を深く見据え、産学官がそれぞれの視点から力を合せる事で国内や海外から多くの旅行者に満足してもらえる本物の環境が求められています。 その視点からも生きた歴史的建造物の活用がいかに大切か、おわかりになると思います。 函館は北海道で多くの実績を残していますが、小樽もれきけんのネットワークの1つとして活動を拡げていきたいと思っております。 (遠藤 謙一良)

(event)日本建築学会・セミナー

一月末、日本建築学会北海道支部の方々と日本建築家協会のメンバーで新年会を行いました。 北大の繪内支部長から新たに星野新支部長に交替され、今年も共同セミナーを開催する事で2次会では楽しい交流会となりました。 2月1日はリプランで建築家セミナーが開催され5人の建築家による作品紹介や住宅の相談会が開かれました。 2世帯住宅やRC造外断熱住宅についての質問を各建築家が答え有意義な会となりました。 また、雑誌の記事で“都市の住宅”について文章をまとめ、いろいろと考えました。 人は本来的に、集まって暮らす家として集落や都市をつくっていくのが本質的だと思います。 ただ、経済が加わる事で過密化したり狭小化したりと様々な問題が生まれ、公と私の新しい形や家族やライフスタイルそのものも新しい提案が生まれています。建築の形も閉じたり、最近では過密化の中でもガラス張りの住宅などで、どんどん開いて既存の環境とほど良く溶け込む考えも出てきています。 現代社会や環境にどういう意識・精神で対峙するのかも重要な現代のテーマです。 精神と空間は建築の大切なテーマですが、心身ともに快適な新しさを求めて最近は環境と技術を学んでいます。 (遠藤 謙一良)

(event) 2月2日小樽「和光荘」旧野口邸 見学会のお知らせです

「和光荘」は大正11年に建築家・佐立忠雄氏によって設計された北の誉酒造の経営者の自邸です。 木造3階建+鉄筋コンクリート造地下1階、木造平屋と宏大な敷地の中、工場を見下ろす丘に、 背後の崖を利用した4層の建築となっております。個人住宅で大正天皇や昭和天皇が宿泊された豪邸です。 当日は現オーナー自ら案内して下さるとのことで貴重な機会になりますのでご都合の良い方は是非参加下さい。     日時:2月2日(月)15時から 住所:潮見台2-4-1 集合場所は未定   見学先はあまり車を止められませんので乗り合いで行きたいと思います。 申し込み制となっておりますので30日の午前中までにこちらのEメールアドレスまで名前とご連絡先を ご記入の上ご連絡下さい。 参加者が決まった時点でこちらから集合場所を連絡させて頂きます。 Eメールアドレス:endo_aa@hotmail.com (担当:遠藤)

(blog)新年会 公開秘密結社あじとⅡ チキューのためにできること

1月17日夜、所属する日本建築家協会北海道支部環境部会の新年会に出席しました。 11名の参加で、場所が最高でした。 おそらく昭和初期の建物と思いますが、木造3階建のアパート飲食店に改修したのですが 店のスタッフの素人集団が7ヶ月の月日をかけて創り上げた、 密度の高い生き生きとした空間に生まれ変わっています。 吹き抜けの空間に表れる梁には全て3㎝位の木チップに色を塗って貼りつくされ、 間接照明を巧みに組み込み、減り張りを生かした中に小気味良くアートワーク を行い、ある種の美学が一貫したコンセプチュアルな空間となっています。 図面に書けない力がありました。 「チキューのためにできること」と店名にも なっているようにメニューも環境指向の健康的で美味しい食事でした。 メンバーもすっかり気に入り、大きな空間も重なって4時間近くたっぷりと 過去から未来へと大きく楽しい建築や環境の話が出来ました。 (遠藤 謙一良)

(blog)木造建築と坂牛邸

1月13日、大学の木造建築の今期最後の講義が終了しました。 半年間計13回教えてきた事。 縄文から続く木造建築の背景と精神性。 木造文化が確立されたアジア及び日本の自然環境。 木造技術と施工環境・大工の役割。 木造とエコロジーの関係 循環型社会と木造建築 これからの社会と建築環境及び木造建築と伝えたい事を 総括しました。 大きく変化する社会の中で建築の取り巻く状況も変化しています。 建築は建築学の中にありますが、人間を考える人文科学、自然科学と あらゆる学問が集大成されます。 不確定な日本人だからこそテーマの本質を捉える豊かな創造力と 心が大切な事を伝えていく幅広い構成の内容で進めましたが、 趣旨が伝わった事を願います。 夜は、坂牛邸で開催された北大角教授による 「建築学田上義也の世界」のセミナーでしたが、 北海道新聞に掲載して頂いた事もあり、 50人を超える参加者となり満員の内にセミナーが進みました。 札幌からも多く参加頂き、セミナー後は 見学会も行われ、改めて一般の方々の 歴史に対する関心の高さを知る事となりました。 (遠藤 謙一良)

(news)worksを更新しました。-「スパイラルハウス」「ニセコIアパートメント」「Sロッジ Renovation」

worksに新しい建物を3件更新しました。   トップ >> Works 建築実績 >>Residence 住宅 >> スパイラルハウス https://www.endo-aa.net/works/re/spy.html 三層の吹き抜けを螺旋階段が貫く、三階建ての鉄骨住宅。 二階の大きなワンルームのLDKは、人通りの多い前面道路に対しフロストガラスのスクリーンで視線を遮り、柔らかな光の環境を作っています。 トップ >> Works 建築実績 >>Architecture 住宅以外の建築 >> ニセコIアパートメント https://www.endo-aa.net/works/ar/nisekoi.html 地形によって形作られた前面道路の曲面に沿って同心円で湾曲した共同住宅。 道路に対するアピールとプライバシーの両立を目指し、ルーバーと庇のデザインにより奥行き感のあるファサードデザインとしました。 トップ >> Works 建築実績 >>Interrior,Reform インテリア・リフォーム >> Sロッジ Renovation https://www.endo-aa.net/works/in/renovation.html 木造ロッジの改修・インテリアデザイン。既存内装をスケルトン化し、開放感ある共用部分とゆったりとした個室部分を再構築しています。

Category
New Posts
Archives